高校数学の窓過去問検索

玉川問題について〜その2

発覚の過程



「みのる」の存在、不可思議なプログラムの問題、同問題の長期間に渡る連続投稿………。
これらを全て考え合わせると、

高校数学の窓のある種の質問投稿者同士は直接面識は無いにせよ、どっか同所から問題を供給されている。かつ、それを高校数学の窓に投稿している。

と言うのがもっとも自然な仮定でかつ結論です。
では一体その仮定が正しいとするとそれはどこなんだ?と。どこが供給源なんだ?と。

ここで実は亀田はポカしてるんですよ。
と言うのも、質問<3569>で大ポカをやっている。
問題に従って、まずは最初に「数学的正確性」がどの程度書けるのか、検索かけて調べるのが亀田のやり方なんですが、ここで検索結果である玉川大学 数学コース掲示板に思いっきりリンク貼ってるのに自分でやってて気づかなかった、んです(笑)。全く「その意味に関して」ノーチェックだった(笑)。
ぶっちゃけた話、「玉川大学」なんて名前は(失礼ですが)それ以前に「一回も聞いた事が無かった」ってのがホントのトコで、「ああ、どっかの大学が出した数学教育関係の問題なのか?」ってその時点ではあんま深く考えてなかった、んですね。俺ってバカだあ(苦笑)。

ところが、「みのる」の不可思議な行動と共に「色んな問題の供給源が同一だ」と仮定してみると、そうなるとその「どっか」は・・・・・・。うん、「丸っきり同じ議題を扱っている以上」怪しいのは「玉川大学」って事になる。
そして、実はひょんな事からその「供給源=玉川大学」だ、って事が分かったのです。
前述した通り、「みのる」はまず過去問検索、なんてやりません。そして、前項の3番目のパターンから見ても、高校数学の窓のある種の質問投稿者は「決して」過去問検索なんてやらないんです。
そして、たまたま、「みのる」が投稿した問題と「全く同じ問題が」時期を隔てずほぼ同時期に投稿されます。これが決定打だったんですね。
その「みのる」じゃない投稿者が誰なのか、は言いませんが(調べればすぐ分かるでしょう)、この投稿者はアタリを付けてみると同一ハンドルで玉川大学 数学コース掲示板に出入りしている事が分かった。
これが亀田が玉川大学通信教育部の存在を知ったきっかけ、です。なるほど、そう言う事か、と。
かつ、この投稿者はブログを持ってたんですね。
そこにはこう言う風に書かれていました。以下転載します。



2007.05.27
HELP ME~!!!
[ お勉強 ]
とうとう某数学サイトに助けを求めることにしました。
とは言っても、返信を待っている間もレポートには取り組まないと時間がもったいないですものね。
次に手をつけるターゲットは、代数学2の第2分冊!
高校の理系クラス出身の子って、本当に尊敬してしまいます。
せめて高校1年生、2年生の数学(数学1・A・2・B)は指導できるようになりたいです。


2007.06.20
てこずりましたが・・・
[ お勉強 ]
数学サイトの常連さんに助けていただきながら、ようやく数学科指導法2の第1分冊のレポートを書き上げました。
再提出になりませんように・・・m(__)m


2007.06.25
レポート返却
[ お勉強 ]
先週、結果の判明した代数学2の第2分冊のレポートが、戻ってきました。
また全部やり直し・・・
数学サイトの常連さん、助けてくださ~い!!!雫


(下線部:亀田)


一体どこの数学サイトなんだか(笑)。言わずもがな、でしょう。高校数学の窓、ですよね。
大体、手助けした、とか言っても誰も玉川大学通信教育部数学コースのレポート課題だ、って始めっから知ってたらそうそう手助けせんでしょう。何を言ってるんだか(笑)。
これだけで高校数学の窓と決め付ける事は出来ないだろう、って?確かに。だから亀田は暫く黙って調査せざるを得なかったんです。取り合えず「見込み調査」する以上誰にも話せなかった、と言うワケです。
しかしながら、実は同ブログには、時期は離れていますが、ハッキリと高校数学の窓の名前が出てきます。




2007.04.17
高校数学の窓
[ お勉強 ]
今回、数学科指導法4のレポートを仕上げるためにお世話になるサイトが、高校数学の窓さんです。
昨日、送ったメールがサイトに反映されました。
解答が返信されるのはいつでしょうか?
気長に待ちましょう・・・。
科目試験はすぐには申し込めませんから。


2008.02.11
科目試験まであと6日・・・
[ お勉強 ]
玉川大学通信教育の科目試験まで、あと6日となりました。
科目試験の過去問題を見直していますが、テキストで類題を見つけにくいので、数学サイトの常連さんに助けてもらおうと思います。
レポート作成のときに参考になった「高校数学の窓」さんです。


(下線部:亀田)



ちなみに、このブログはシステム的にムチャクチャなんで(どこの会社のサービスなのか言いませんが)過去記事検索するの大変だったんですがね(苦笑)。なんせこの投稿者、律儀に一日8件も記事アップするんでターゲットとする記事を探すの並大抵じゃなかったんですが(笑)、まあ、最初の状況証拠3件、確実な記事2件、って事でお分かりになった事と思います。
(一応、このブログ自体は個人の趣味のブログなんで名前/リンク先は敢えて伏せておきます。これも人情だと言うことです。)


ちなみに、これをここで書くべきかどうか分かりませんが、このブログの保有者は正直、理数系センスが少々欠けてると言わざるを得ません。因果律のセンスが無い、んです。
何で「出会い系/ポルノ系サイトの宣伝が多いのか」「出会い系/ポルノ系サイト宣伝が投稿されやすいのか?」考えた事あるでしょうか?「晒し」なんてやっても無駄なんですよ。相手は「単なるソフトウェア」です。人間が投稿してるんじゃない、んです。こう言うのを自動巡回と言います。まず、それに気づかないのがおかしい。(従って、管理日誌で「訪問者数何人」と言う集計も実質的にムダです。殆どの相手は残念ながら「人間」じゃなくって「ソフトウェア」なんです。)
第2の問題点として、じゃあどうして貴方のサイトが狙われやすいのか?端的に言うと一日8回も更新しているから、ですよ。更新頻繁なブログ程「狙われやすい」のです。これも常識なんですね。
何故なら、相手(スパム送信ソフトウェア)は貴方の使ってる会社のサービスのトップページの「ブログ更新情報」を感知して「無差別で」スパムを送るんです。一日8回も更新すると、当然トップページに「更新情報」が逐一表示されてその度に貴方のブログのデータが記録される。つまり、スパムを呼び込んでいるのは貴方自身だ、と言う事になります。
ちょっと考えれば分かりそうな事なんですが、それが分からないのは残念ながら文系のセンスだと言わざるを得ません。
まあ、余計なお世話なんですが、そう言う「原因があるから結果がある」と考えて原因追求出来る発想じゃないと理工系には向きません。その辺ちょっと発想を鍛えた方が良いですね。漫然とブログやっててもダメだ、と言う事です。


いずれにせよ、この投稿者は玉川大学通信教育部の在学生で、かつ、「みのる」もそうなんだ、と。特に「みのる」は「独学」のフリをしてたのは真っ赤な嘘で、ハッキリ言うと「通信制大学のレポート課題を投稿してたんだ」って事がこの時点で分かった、のです。
そりゃそうなんです。「レポート課題」だったら、「計算途中過程」も書かないとなんない。論理展開も合わせて、ね。つまり「分かりません。ご指導を。」の本当の意味は「レポート書き写しの為」、なんです。勉強する為にやってたワケじゃあないんだ、ってのが分かった。真意は違うトコロにあった、って事です。
つまり、長い間、高校数学の窓の回答投稿者は多かれ少なかれ「他人のレポート課題の作成」を手伝わされていた、って事です。そんなの回答投稿者側に分かるワケがありません。たった一人を除いては。
ところで、「みのる」の投稿を注意深く読んだら「おかしなコミュニケーション」が形成されている事に気づくでしょう。例えばコレです。



お便り2006/10/12
from=主夫


e^(iπ)-e^(iπ/4)

e^(x+iy)=(e^x)(cosy+isiny) という公式があります。
この問題は,e^(iπ)もe^(iπ/4)どちらも実部が0ですから,上の式にx=0
を代入すると,もっとよく知られている公式になります。
それが最初にUnderBirdさんが解説されている,
e^(iθ)=cos(θ)+i sin(θ)
の式です。
あとは代入するだけ。
e^(iπ)
=cosπ+isinπ
=-1
同様に
e^(iπ/4)
=cos(π/4)+isin(π/4)
=1/√2+i/√2
以下の計算は省略します。

cos(i+π/4)

単純に以下の公式
cos(x+yi)=[{e^y+e^(-y)}/2]*cosx-i[{e^y-e^(-y)}/2]sinx
にx=π/4とy=1を代入してください。


みのるさんへ
幾何学Ⅱ,解析学Ⅱ,解析学Ⅲ,代数学Ⅱ…といろいろ大変だとは思いますが,
一つ一つ着実に学習されることを強くお勧めします。




(下線部:亀田)


このP.S.は何を指しているのか……?少なくとも、主夫と名乗る回答投稿者は「みのる」がどんな学校に通っていて、何を勉強しているのか分かっている口ぶりなんです。
また、次のような投稿もあります。




お便り2006/9/26
from=みのる


もっと詳しく教えて下さい。


お便り2006/10/1
from=主夫


<2998> <2969> <1700>など,すでに何回か他の解答者の方が
解説がされていますので,まずはそちらを参考にしてください。

その上で,もっと詳しくとは,具体的にどの問題のどこの部分かを明確にしてください。
私のような素人ではなく,もっと専門的な知識を持った解答者の方が現れるかも
知れませんし。


お便り2006/10/4
from=かおり


参考文献を頂きましたがよくわかりません。ご指導を。


お便り2006/10/7
from=主夫


あの…
コメントをきちんと読んでいただいているのでしょうか?
再度申し上げます。

もっと詳しくとは,具体的にどの問題のどこの部分かを明確にしてください。

(1)の行基本操作ですか?
(2)の基本行列の定義ですか?
(3)の証明のどの部分ですか?

私もあなた方のOBですからよく分かりますけど,結局ここで解答をもらって
それをただレポートに写しても…
本来解答というのは,ご自身の学習到達度を把握してからでないと,的確な
アドバイスはできないと私は思うわけです。
特に今回のような定義などに関わる基本的な問題では,これではどこに躓いているの
かが全くこちらに伝わらず,結果的に問題の投げやり(他の某レポート問題の再質問
も同等)
に見えてしまいます。つまりご自分でテキストを使ってある程度のところ
までは予備知識として知っておかないと。

最近こういう再質問のパターンが多くて,なんかこちらまで恥ずかしくなってしまう
ので,上記で申し上げたことをよくよくお含みおきください。


お便り2006/10/11
from=かおり


主夫様
お叱りの言葉をありがたく受け止め勉学に励みたいと思います。
しかし仕事の傍ら充分な時間がとれず、つい聞いてしまいます
今後ともよろしく御願い致します。


(下線部:亀田)



ここで、「みのる」と全く同質の質問投稿者「かおり」が表れています。
そして、レスで非常に特徴的なのは、「主夫」が同じ大学のOBである……?と。
これは初見の時、全く意味が分からなかったレス応酬なんですが、玉川大学通信教育部、と言うキーワードが揃えばそれが意味する事はもはや明きらか、でしょう。
つまり、

  1. 「みのる」も「かおり」も玉川大学通信教育部在学生である。

  2. 「主夫」は玉川大学通信教育部卒業生である。

  3. 「かおり」の弁によると、玉川大学通信教育部学生は「普通の大学生」ではなく、いわゆる「社会人大学生」である。

  4. 「主夫」の述懐によると、この時点で既に「玉川大学通信教育部」のレポート課題が高校数学の窓に多数投稿されているのを知っていた。


つまり、「主夫」だけが例外、なんですね。彼「だけ」は玉川大学通信教育部の質問投稿動向を把握していた、のです。
そして、通大生同士は、結果ある形で「情報を共有しあってた」んです。
事実上、「高校数学の窓」と言うより、「玉川大学通信教育部数学コースの窓」になってた、と言う事ですね。
ホント、こいつら一体何やってんだ(笑)?全員同罪でしょう。


注釈しておくと、初見では、「かおり」なる人物の「仕事の傍ら充分な時間がとれず」って言い訳は単なるバイトの事か?とか思ってました。まあ、大学1年〜2年生辺りだったら「色々な経験積む為に」バイトで勉強時間が取れなくなる、なんてバカやる事は、多かれ少なかれ「若い頃は誰でも経験がある」事です。だからそこまで目くじら立てる気は無かった。人生勉強にはまあエエんちゃうの?とか思ってた。
逆に「社会人学生」と分かった時点で、初めて激怒しました。「一体このバカは何を言ってんだ?」とか思った。「誰も大学に通うのを強制してない」し「自分で社会人学生になる」ことを選んだワケですから、とんでもない「言い訳」でしょう。何言ってんだか?いっぱしの大人が言うセリフじゃない、のです。
結果、この時点で通大生には「ある種の甘えがある」って事が分かった、んです。冗談じゃねえだろうっての(怒)。
もっと凄い「数学コースの通大生の背景」に関しては別項で指摘します。


さて、問題はこれがいつから始まったのか?と言う事です。
まず、みのるの最初の投稿、自体、<質問2938>と同問題です。投稿者は例によって「かおり」ですね。まあ、この時点で玉川大学通信教育部絡みだ、ってのは確定しています。その時期は2006年初頭。確かにこの辺で高校数学の窓質問投稿数過多パンク事件が起きてた筈なんで、この辺なのかな?ってのが一つの推測です。
しかし、亀田的にはもはやこの時点で、プログラムの問題自体が玉川大学通信教育部絡み、だと言うアタリを付けてました。何故なら、玉川大学通信教育部で公開されている科目概要と言うPDFを見る限り、やっぱり「コンピュータ」と言う科目があるんですね。
亀田自身は全く「教育学部数学教育科」なんて縁もゆかりもないのですが、聞くトコによると、高校数学で「コンピュータ・プログラム」を教えてたのは90年代で、現在は「情報」と言う全く別の科目が制定されている筈です。それなのに、高校数学の窓に「数値計算まがいの質問」が現時点でも投稿されているのは「ちょっとおかしいだろ」と思ったんです。
まあ、ホントのトコどうなのか知らないワケですけれども(外野で調査するのは大変・笑)、いずれにせよ、亀田が調べた限り、「高校数学B」で「コンピュータ」絡みの単元はありますが、「選択範囲」だったと思います。また、「情報」も3パターンくらい存在する筈なんですが、やっぱりプログラムを選択する生徒が少なく、よって「プログラミングの重要度」ってのは現在の高校教育ではそれほど無い筈なんですね。しかし現に「数値計算の問題」が投稿されている。十中八九「高校生からの投稿」ではあり得ない。また、情報専門にしても「BASIC」や「Pascal」が投稿される筈が無い、んです。やっぱり「おかしい」ワケですよ。つまり、問題の質から言うと明らかに「玉川臭い」んです。

なお、注釈しておきますが、亀田は間接的にどう言う証拠が必要なのか?ってんで色々調べていたワケです。
まず、第一の問題として、「高校情報」が現時点どうなってるのか?を調査してました。そして意外だったのが「教科書の供給源」、つまり出版社が結構限られてるんですよね。これを見る限り「情報」の重要度自体が結構ビミョーだろ、って事が門外漢的に分かったワケです。
次に言語の問題が来るんですが・・・・・・色々ネットで教科書調べてみた限り、JavaScriptが優勢なのが分かった。まあ、明らかに「プログラミングを教える」と言うよりは「ホームページ絡み」が中心なワケです(どうして学校でホムペの作り方、なんて教わるんだろ?不思議だ)。
当然「数値計算」的なトピックにどの程度なるのか・・・・・・。要するに高校数学の窓にああ言う「数値計算紛い」のトピックが現代の高校生から投稿されるのは考えづらいし、また、普通の情報系の大学生から、にせよ「考えづらい」ってのが結論だったのです。
かつ、この議論の延長線上で考えると、言語の選択としては当然PascalもBASICもあり得ないワケですし、Pascalに関しての「おかしさ」は既に論じたので、特にここではBASICを遡上に上げますが、90年代の「高校数学でのプログラムの導入」(多分'92~'94年辺り?)に従い、高校生向けの「BASIC本の出版ラッシュ」ってのが過去あったのは事実です。が「現在ではそれは無い」ってのが分かったんですよ。大体のケースでは90年代の「高校生向けBASIC数学本」ってのは出されたっきりで後は「絶版化」しています。つまり、「高校情報」が作られて以降(つまり、それは2003年以降、って事です)、そこまで高校数学とプログラミングは「高校教育現場」では密接な関係にはなっていない、って事なんです。
何故これを知ってるのか、と言うと、亀田自身が「高校生向けBASIC本」の古本を実際購入して調べたから、です(笑)。つまり「BASICと言う選択」自体がある意味90年代の名残なんですね。今のモノじゃない。
まあ、部外者的には調べるのが大変だったんですが、現役高校教師陣だったら「すぐ簡単に分かる事柄(ないしは証拠)ばっかり」の筈なんです。良く良く考えれば高校数学の窓プログラムの投稿は「高校生からは絶対あり得ない質問」ばっかりですよね?
残るのは・・・・・・「今現在に対応しきれていない」ちょっと「怪しい」大学から出典、と言う可能性しか無い、んです。まあ、少なくとも、僕は調査を始めた段階では「玉川大学通信教育部=怪しい大学」と言う偏見を持ってたのは事実、です。
今では「玉川大学に対する偏見」はありませんが、少なくとも「玉川大学通信教育部数学コース」の「コンピュータ」のテキストは実際、問題があり過ぎるのです(笑)。こっちの予想がズバリ当たってた、って事なんですが、それはまた項を改めて。

さて、前項見た通り、疑惑の「Pascal問題」の最初の投稿は、

質問<1021>2002/12/2

で、2002年に遡ります。従って、恐らく、亀田的には「2002年辺りには通大生のレポート課題投稿は既に始まってた」と思っています。
そして、次の文章を見てください。これは武田先生御自身が書かれたPDFなんですが「私の数学教育32年間の変遷」と言うレポートが存在しています。そこにこんな事が書かれている。

5年ほど前から、ホームページ「高校数学の窓」(http://whs-math.net)を作成している。できることは何か考えたとき、高校数学の質問に答えてあげることぐらいだろうと思い開設した。高校数学のみならず、大学基礎数学の質問もあり、困惑しているが、応援してくれる人もいて、何とか続いている。
(下線部:亀田)


このPDF文書が作成されたのが2003年7月29日。もう一度言いますが「怪しいPascalプログラム」が2002年の投稿。つまり、最低でも2003年以前、多分2002年には「通大生の投稿が既に始まっていた」って事ですね。
全く大学基礎数学の質問もあり、困惑しているとか書かれているのに、一体誰が始めたんだか(苦笑)。やっぱり元々「高校数学の」窓なのよ。「高校生の為の」数学回答サイトなの。
この当時から通大生はサイトのタイトルさえ無視すると言う特徴を遺憾なく発揮してるのです。

いや、しかし、それは憶測でしょ?大体そんなに通大生の投稿ってあるの?

あるんですよ。例えばある種の「喰い付き」ってのがありますし。そしてそれらが「繋がっていく」ってのが分かります。この辺から「検索の出番」なんですね。
最初に言っておきますが、既にこれらは確定事項なんです。つまり、亀田は既に「玉川大学通信教育部数学コースのテキスト」を持っていますし、また玉川大学通信教育部にも確認入れていますしね。
亀田が調査し出した辺りでは半信半疑でやってて、今ここで解説してるのは「半信半疑時点での調査の流れ」です。
例えば「みのるの投稿」で次のようなモノがあります。

質問<3565>2007/6/20

これが「喰い付き」の例なんですが、次のような投稿者がいますね。



お便り2007/6/28
from=JUN*2


みのるさんの質問3565番の問題についてお尋ねします。
(イ)→(ハ)→(ロ)→(イ)の順に証明するにはどう書けばいいでしょうか?




さてと、この質問投稿者JUN*2なる者ですが、どうしてここで「喰い付いてる」んでしょうか?
一番あり得るのは「関連問題を持っている」、ないしは「全く同じ問題を持ってる」と言う事です。従って「みのるが通大生」な以上、JUN*2も「通大生」なんです(かつ、玉川大学 数学コース掲示板を覗くと彼も出入りしてるのが分かるでしょう)。
ところで、高校数学の窓講師陣を見ると彼も名前を連ねています。92番目の「回答者」になってますね。至極不思議なんですが・・・・・・。
ところが、ここにカラクリがあるんです。ここでプログラムの「疑惑のPascal問題」の一番新しい問題を見てみます。

質問<3557>2007/6/11

さて、この問題自体が「丸投げ」なんですね。もう「プログラミング言語を指定しない」質問、ってのは投稿マナーとしてあり得ないしやっちゃいけないんですが、この「りす」と言う投稿者は「それ」をやってるんです。
亀田自身は結構アタマに来ていて(笑)、実際この問題をCommon Lispで回答する、ってムチャクチャをやっています(笑)。
それはさておき(笑)。ここで一番マトモな回答は、当然、プログラミングのエキスパートであるJJon.com氏、なんです。彼の回答を転載しますが、

お便り2007/6/16
from=JJon.com


タイプミスが多くてこのままでは正常に実行できないです。

while i<=2*n do
begin
s:=s+i;
i:=i+2;
end;

であるなら
求められる値sは 1+3+5+7+...+(2*n-1) となりますから,
s = Σ_(i=1~n) (2×i-1)


(下線部:亀田)


「タイプミスがある」って指摘自体が極めて真っ当なんですよね。まあ、負け惜しみ言うワケじゃないんですが(笑)、亀田も「それ」は気づいていて、かつ「丸投げ」なんでアタマに来たワケなんですが。しかも、これはプログラムの知識ある/無しとは全く関係無くって、beginbiginと記述してたから、です(笑)。中学生の間違い方、です(笑)。単に初級英語の問題でしょう(そもそも、投稿時にスペルくらい確認すべきです)。
しかし、言えるのは、JJon.com氏の場合は「プログラムのエキスパート」なんで、恐らく実際にまずは「プログラムをPascalで走らせてみた」んだろう、って事です。「りす」には出来ないですが、JJon.com氏には「可能」です。また、走らせてみた以上どこがマズくて題意が何なのか把握できる筈なのです。
反面、JUN*2の回答は意味が分からない。

お便り2007/6/14
from=JUN*2


手持ちのBASICでプログラミングしましたが、お力になれませんでした。
ご質問のプログラムはPascalですよね?
でしたら、一度実際にPascalがダウンロードされたPCでプログラミングされることを
おすすめします。


(下線部:亀田)

何故ここで「Pascalのプログラム」を「BASICでまずは走らせよう」としたのか?上手く行くワケが無いのが当たり前、なんです。
そして、

一度実際にPascalがダウンロードされたPCでプログラミングされることをおすすめします。

と言うアドヴァイス。これが全く意味が無いと言うのは前項で指摘した通りです。すなわち純正Pascalのコンパイラなんてどこで見つけろって言うんだ?と言う事です。従ってJUN*2自身も「Pascalの入手先なんて知らない」って事なのです。全然アドヴァイスになっていない。
じゃあ、どうして「BASICで走らせた」人間が「Pascalだ」って分かったんでしょう?他の言語の可能性もあるのに?
答えは単純ですよね。同じテキストなり問題を持ってるから、に他なりません。何のこたあない、「同級生同士の会話」みたいなモンなんです。
従って、「JUN*2が通大生」な以上、「りす」もまた通大生なのです。少なくとも亀田は(繰り返しますが、現時点では「確定事項」です)そう断定した。そしてそうすると、「通大」と「Pascal」は結局「ここで」繋がってる、ってワケなんです。
また、他にもJUN*2の「回答ケース」を見てみましょう。例えば

質問<3564>2007/6/20

なんかがあります。またもや例によって「かおり」の投稿ですね。
これも記述がすさまじくってx(エックス)なんだか×(かける)なんだかちっとも分からない(この辺で「丸投げ通大生」の性質が大体分かってくるでしょ?)ので、亀田的には「投げた」問題なんですが、JUN*2は次のような回答をしています。


お便り2007/6/23
from=JUN*2


取り急ぎ、解法のみ書かせていただきます。

拡大係数行列の掃き出し法を使いました。
(a b b b a)
(a b b b b)
(a a a b a+b)
を使って解きました。

この問題には私もレポートで取り組みましたので、もし正解したら
詳しい解答をつけたいと思います。

ちなみに、a=bのとき、解はありません。
a=/b(aとbは等しくない)の時、どうなるか?考えてみてください。


(下線部:亀田)



一体どこのレポートなんだよ、と(笑)。考えてみればツッコミどころ満載なんですよ(笑)。
今度は「りす」を起点として検索すると、次のような問題が引っかかる。

もう分かるでしょう?まずは「主夫」自身が過去高校数学の窓で質問を投稿している、と言う事。そして後者の質問では見事に「みのる」と繋がります。
よっぽど通大生ってのは「ウッカリしてる」のか(まあ、ウッカリ、なんて可愛いモンじゃないんですが)、ないしは「検索下手」のせいで、証拠を残しまくり、なんです。
これはあくまで「一例」なんですが、こうやって調べていくと見事、面白いように「繋がっていく」ワケですよ。「玉川大学通信教育部数学コース」ってのは確かに高校数学の窓に陰を落としているワケです。必要なのは「最初に大胆に仮定する事」、つまり、「問題の出所が同じだ」って仮定する事だったんです。

以下、通大学習課長補佐との会話@玉川大学。

亀:「……と言うワケで一体どこの誰が高校数学の窓の事をふれまわってるんだろう?って調べてはみたわけです。情報源がどこなんだ?と。ちょっと"集まりすぎ"に思えたんで。」
課:「なるほど。」
亀:「ところがそれは特定出来なかったんですよ。Web上探し回ったんですが……。通大生が"学生会"なるものを作ってるのはご存知ですね?」
課:「はい。存じています。」
亀:「地方別にブロックとして学生会がある、と。」
課:「はい。」
亀:「でも実際問題、殆どがサイト停止してんですよね。やっぱ卒業しちゃうと通大自体にこだわる気もなくなるようで、実際活動してないワケです。あるいは、掲示板だけ晒されていて、スパムしか書かれてない、ってケースが多いか。結局、高校数学の窓と言う単語が2〜3回書かれている玉川大学 数学コース掲示板しか残されていないんですが……それでもちょっと不自然な気がするんですがね。」
課:「でも、これだけ問題投稿されていれば、結局学生会なんかのサイトに常駐するより、高校数学の窓に質問投稿して常駐すれば良い、ってなっちゃいますよね。通大関係のサイトに常駐するよりレスが付きやすいですから。」
亀:「そうなんですよね。そう言う事なのかもしれません。」

この話、まだまだ続けますよ。


玉川大学 数学コース掲示板
その3へ

0 コメント: